ロレックス転売の利益率は?儲かるモデルとリスクを愛好家が徹底解説

「ロレックス転売って、なんだかすごく儲かるらしい…」

そんな話を聞いて、期待と少しの不安で検索したのではないでしょうか?

その気持ち、時計好きとしてすごく分かります。でも、実は多くの人が見落としている視点を持つだけで、その判断は大きく変わるんです。

この記事では、単なる転売のテクニックではなく、以下のポイントに沿って解説します。

  • 具体的な利益率と儲かるモデル
  • 成功者が絶対に外さない3つの鉄則
  • 転売が「宝くじ」で終わる人の特徴
  • 税金や法律に関する不安の完全解消

「一攫千金を狙うのではなく、賢く資産としてロレックスと付き合いたい」と思う方は、ぜひ最後までチェックしてみてください!

目次

結論:ロレックス転売は儲かる。でも9割が知らない「甘いワナ」

  • 驚異的な利益率の現実:データが示す「儲かる」という事実
  • なぜ誰もが成功しない?見過ごされがちな3つのコスト(維持費・税金・時間)
  • この記事があなたの「羅針盤」になる理由

驚異的な利益率の現実:データが示す「儲かる」という事実

「で、結局のところ、本当に儲かるの?」

その疑問に、まずはハッキリと答えさせてください。

結論から言うと、ロレックス転売の利益率は、他の投資対象と比べても「異常」と言えるレベルです。

百聞は一見に如かず。まずはこのデータを見てみてください。

モデル名 換金率(目安) 先輩の一言コメント
デイトナ 約205%〜 もはや説明不要のキング。買えた時点で勝利確定レベルです。
オイスターパーペチュアル 約200%〜 特にターコイズなど。数年前は入門機だったのに…すごい出世です。
GMTマスターII 約186%〜 海外需要が根強く、非常に安定した人気を誇りますね。

どうでしょうか。

定価で買って、売るだけで資産が2倍になる。

正直なところ、冷静に見るとちょっとおかしな状況なんですよね。

「換金率」とは、定価に対する買取価格の割合のこと。100%を超えれば、定価以上で売れることを意味します。

この数字だけ見れば、「やらない理由がない!」と感じるかもしれません。

でも、話はそう単純じゃないんです。そこには、多くの人が語りたがらない「ワナ」が隠されています。

なぜ誰もが成功しない?見過ごされがちな3つのコスト(維持費・税金・時間)

「利益率200%」という言葉は、確かに魅力的です。

でも、この数字はあくまで「売上」の話。

ここから、目に見えない3つのコストが引かれることを忘れてはいけません。

これを理解していないと、計算上の利益は出ているのに、手元にお金が残らない…なんてことになりかねないんです。

【見過ごされがちな3つのコスト】

  • お金のコスト(維持費・税金)
  • 時間のコスト(購入までの労力)
  • 精神的なコスト(所有するストレス)

もう少し詳しく見ていきましょう。

お金のコスト:維持費と税金

まず、時計を良い状態で保つための維持費。

ロレックスは精密機械なので、3〜5年に一度のオーバーホール(分解掃除)が推奨されています。

これがモデルによりますが、安くても10万円以上はかかります。

さらに、盗難や破損に備えるなら保険も必要ですよね。

そして最も重要なのが、利益が出た場合の「税金」です。

転売で得た利益は所得とみなされ、確定申告が必要になるケースがほとんど。

「バレないだろう」と甘く考えていると、後から手痛い追徴課税が待っています。

時間のコスト:購入までの労力

そもそも、人気モデルは正規店に行ってもまず買えません。

「ロレックスマラソン」という言葉があるように、何十回、何百回とお店に通って、ようやく一本買えるかどうか…というのが現実。

僕の友人は、デイトナを買うために週末を全て費やし、結局2年間で一度も出会えませんでした。

その膨大な時間を、他のことに使っていたら…?と考えると、無視できないコストだと思いませんか?

中古品を買うという手もありますが、その場合は当然、仕入れ値が上がるので利益率は下がります。

この記事があなたの「羅針盤」になる理由

ここまで読んで、「なんだか面倒くさそう…」と感じたかもしれません。

それで正解なんです。

ロレックス転売は、決して「楽して儲かる宝くじ」ではありません。

でも、正しい知識を持って向き合えば、資産を守り、育てる「堅実な投資」になり得ます。

まさに、一攫千金の「宝くじ」にするか、長期的な「投資」にするかは、あなた次第なんです。

この記事では、あなたがロレックス転売に対して、自分なりの「答え」を出すための判断材料を全て提供します。

儲かるという事実。隠されたリスク。そして、時計を愛する先輩として伝えたい、後悔しないための心構え。

大丈夫です、僕があなたの「羅針盤」になります。

一緒に、この熱狂の正体を見極めていきましょう。

【2025年最新】ロレックス転売・利益率ランキングTOP5【データで見る現実】

  • 1位:コスモグラフ デイトナ – 圧倒的な利益率を誇る絶対王者
  • 2位:オイスターパーペチュアル – 色で化ける!カラフルなシンデレラストーリー
  • 3位:GMTマスターII – 海外需要が支える、旅する堅実資産
  • 4位:サブマリーナー – 永遠の定番。安定感を求めるならこの一本
  • ランキングの注意点:数字だけを信じると失敗する理由

1位:コスモグラフ デイトナ – 圧倒的な利益率を誇る絶対王者

さて、ここからが本題ですね。

栄えある第1位は、やはりこのモデルをおいて他にありません。

キング・オブ・ロレックス、「コスモグラフ デイトナ」。

もはや資産価値がどうとか、そういう次元を超えた存在感を放っています。

正規店で定価購入できたなら、それはもう「小さな宝くじに当たった」と言っても過言ではないでしょう。

【デイトナ 126500LN】

  • 定価(参考):約230万円
  • 買取相場(参考):約390万円〜
  • 換金率:約170%〜

見てください、この数字。

買った瞬間に150万円以上の利益が生まれる計算です。異常ですよね。

ただ、個人的に言わせてもらうと、デイトナはあまりにも注目度が高すぎます。

所有する喜びよりも、「傷つけられない」というプレッシャーが勝ってしまうことも。

日常使いを考えず、純粋な利益追求なら最強の一本なのは間違いありません。

2位:オイスターパーペチュアル – 色で化ける!カラフルなシンデレラストーリー

次に紹介したいのが、この数年で一気にスターダムにのし上がったモデルです。

「オイスターパーペチュアル」のカラーダイヤル。

特に「ターコイズブルー」は、もはや伝説級の人気ですよね。

数年前までロレックスの入門機的な立ち位置だったのが、信じられません。

まさに、色という魔法で大化けしたシンデレラ・ストーリーです。

モデル 定価(参考) 買取相場(参考)
OP36 ターコイズ 約87万円 約200万円〜
OP41 セレブレーション 約92万円 約220万円〜

遊び心のあるデザインなので、ファッションとして楽しみながら高いリセールを維持できるのが嬉しいポイントです。

デイトナほど気を使わずに普段使いできるのに、換金率は200%超えを狙える。

個人的には、利益と満足度のバランスが最も取れたモデルの一つだと思っています。

3位:GMTマスターII – 海外需要が支える、旅する堅実資産

3位は、実用性とデザイン性を見事に両立させたこのモデル。

パイロットウォッチの系譜を継ぐ、「GMTマスターII」です。

「ペプシ」や「バットマン」といった愛称で親しまれ、その人気はもはやワールドクラス。

特に、円安が進むと海外からの需要がさらに高まり、相場が上がりやすい特徴があります。

まさに、世界を旅する堅実な資産と言えるでしょう。

【GMTマスターII 126710BLRO “ペプシ”】

  • 定価(参考):約160万円
  • 買取相場(参考):約280万円〜
  • 換金率:約175%〜

2つの国の時間を同時に表示できる機能は、海外旅行や海外と仕事をする人にとっては本当に便利。

「自分は時計の機能を使っているんだ」という満足感も満たしてくれます。

こういう”語れる”要素があるのも、時計好きとしてはたまらないポイントなんですよね。

4位:サブマリーナー – 永遠の定番。安定感を求めるならこの一本

ロレックスと聞いて、多くの人が思い浮かべるのがこの形ではないでしょうか。

ダイバーズウォッチの完成形、「サブマリーナー」です。

流行り廃りがなく、いつの時代も男の腕に自信を与えてくれる、まさに”永遠の定番”。

爆発的な利益率、というよりは、どんな経済状況でも価値が落ちにくい、鉄壁の安定感が魅力です。

初めてのロレックスとしても、最高の選択肢の一つだと僕は思います。

特に人気なのはカレンダー機能付きの「サブマリーナー デイト」。実用性も抜群です。

スーツにもカジュアルにも合うデザインは、まさに「相棒」と呼ぶにふさわしい。

もし僕が「一生使える時計を一本だけ選べ」と言われたら、正直、サブマリーナーを選ぶかもしれません。

それくらい、完成された時計なんです。

ランキングの注意点:数字だけを信じると失敗する理由

さて、ここまで魅力的なモデルを見てきました。

「よし、一番儲かるデイトナを狙おう!」

そう思った方も多いかもしれません。でも、ここで一度立ち止まってほしいんです。

正直なところ、このランキングの利益率だけを見てモデルを選ぶのは、最も危険な「宝くじ」的思考です。

なぜかというと、そこには「自分との相性」という、数字では測れない大切な要素が抜け落ちているから。

例えば、デイトナは素晴らしい時計ですが、クロノグラフの複雑な文字盤が好みでない人もいます。

いくら価値が上がると言われても、好きになれない時計を毎日腕にするのは、想像以上に苦痛ですよ。

利益率という「数字」は、あくまで結果論。

大切なのは、その時計を心から愛せるかどうか。一緒に時を刻みたいと思えるかどうか。

その気持ちがあって初めて、ロレックスは「投資」になるんです。

あなたはどっち?ロレックス転売が「宝くじ」で終わる人の3つの特徴

  • 特徴1:「儲け話」に乗り、税金と法律の知識がゼロ
  • 特徴2:「出口戦略」がなく、感情で動いて売り時を逃す
  • 特徴3:「時計への愛」がなく、所有する苦痛に耐えられない

特徴1:「儲け話」に乗り、税金と法律の知識がゼロ

ロレックス転売が「宝くじ」で終わってしまう人の最も典型的なパターン。

それは、「儲かる」という一点だけで飛びついてしまい、税金や法律のリスクを全く考えていないケースです。

気持ちは分かります。でも、これは本当に危ない。

前述の通り、転売で得た利益は「所得」です。

年間で一定額を超えれば、確定申告をして税金を納める義務があります。

「どうせバレないでしょ?」

そんな声が聞こえてきそうですが、税務署はそんなに甘くありません。

特に、継続的に売買を繰り返していると「事業」とみなされ、古物商許可が必要になる場合も。

無許可での営業は、懲役や罰金の対象となる、明確な法律違反です。(参照:e-Gov法令検索 古物営業法

「知らなかった」では済まされないのが、法律の世界なんです。

特徴2:「出口戦略」がなく、感情で動いて売り時を逃す

次に多いのが、「いつ売るか」を全く考えずに買ってしまうパターンです。

これを僕は「出口戦略のない登山」と呼んでいます。

登ること(買うこと)ばかりに夢中で、どうやって下りるか(売るか)を考えていない。

こういう人は、相場が少し上がると「もっと上がるかも」と欲を出し、少し下がると「損したくない」とパニックになってしまいます。

結局、感情に振り回されて、最適な売り時を逃してしまうんですよね。

「いつまでに、いくらになったら売る」というルール

「堅実な投資」として考えるなら、買う前に自分なりのルールを決めておくべきです。

  • 期間で決める:「購入から5年経ったら、その時の相場で売る」
  • 金額で決める:「購入価格の1.5倍になったら、迷わず売る」

もちろん、相場がどう動くかなんて誰にも分かりません。

でも、自分の中に一本の軸があるだけで、冷静な判断ができるようになるんです。

特徴3:「時計への愛」がなく、所有する苦痛に耐えられない

そして、これが一番伝えたいことかもしれません。

それは、そもそも時計が好きじゃないのに、利益目的だけで手を出すと、所有していること自体が苦痛になるという事実です。

想像してみてください。

数百万円もする、傷つけられない「金のなる木」が自分の腕にある毎日を。

ドアノブにぶつけないか、満員電車で擦られないか、常にビクビクする。

デザインも別に好みじゃない。時間を見るだけならスマホでいい。

これ、はっきり言って地獄だと思いませんか?

ロレックスは、腕にして、時を刻んで、相棒として育てていくからこそ価値があるんです。

その喜びを知らないまま、ただの金儲けの道具として見ていると、時計が可哀想だし、自分も不幸になります。

利益は、時計を愛した先にある「おまけ」くらいに考えるのが、一番うまくいくんですよね、不思議と。

「堅実な投資」にするための3つの鉄則【先輩からの心構え】

  • 鉄則1:5年以上の長期保有で「時の価値」を味方につける
  • 鉄則2:「売るため」ではなく「心から楽しむため」に選ぶ
  • 鉄則3:維持コストを含めた「実質利回り」で冷静に判断する

鉄則1:5年以上の長期保有で「時の価値」を味方につける

では、どうすればロレックスを「堅実な投資」にできるのか。

僕が考える一つ目の鉄則は、「最低でも5年は保有する」と心に決めることです。

これには、2つの大きな理由があります。

理由1:短期的な価格変動に惑わされなくなる

ロレックスの相場も、短い期間で見れば上がったり下がったりします。

でも、5年、10年という長い目で見れば、これまで一貫して右肩上がりを続けてきました。

長期保有を前提にすれば、目先の小さな値動きに一喜一憂することなく、どっしりと構えていられます。

理由2:転売ヤーとみなされるリスクを減らせる

ご存知の通り、ロレックスは短期的な転売を非常に嫌っています。

購入後すぐに売却する行為は、正規店にバレた場合、今後の購入を断られる(ブラックリスト入り)リスクも。

数年間、実際に使用したという事実は、あなたが純粋な愛好家であることの何よりの証明になります。

鉄則2:「売るため」ではなく「心から楽しむため」に選ぶ

二つ目の鉄則。それは、リセールバリューを一旦忘れて、「自分が本当に欲しい一本」を選ぶこと。

「え、利益の話をしてたんじゃないの?」

そう思うかもしれません。でも、これが一番の近道なんです。

というのも、心から惚れ込んだ時計は、自然と大切に扱いますよね。

毎日腕にして、眺めて、磨いてあげる。その時間が、何よりの喜びに変わります。

【「好き」で選ぶことのメリット】

  • 相場が下がっても後悔しない
  • 大切に使うので、時計の状態が良く保たれる(結果的に高く売れる)
  • 何より、所有している毎日が楽しい!

結果的に、たとえ売らなかったとしても、人生を豊かにしてくれた最高の「相棒」が手元に残る。

これって、負けることのない、最強の投資だと思いませんか?

鉄則3:維持コストを含めた「実質利回り」で冷静に判断する

最後の鉄則は、少しだけ現実的な話。

それは、表面的な利益率だけでなく、「実質利回り」で考えるクセをつけることです。

なんだか難しそうに聞こえますが、要は「最終的に手元にいくら残るの?」を計算するということ。

例えば、こんな感じです。

項目 金額 備考
売却価格 +300万円
購入価格 -150万円
オーバーホール代 -10万円 5年間で1回
税金(仮) -28万円 利益140万円×税率20%で計算
最終的な手残り +112万円

※税率は所得によって変動します。あくまで簡易的なシミュレーションです。

どうでしょう。

売却益は150万円のはずが、諸々のコストを引くと、手残りは112万円になりました。

もちろん、それでも凄い金額です。

でも、この「見えないコスト」を事前に把握しておくことが、冷静な判断には不可欠なんです。

Q&A|ロレックス転売のよくある不安(税金・違法性・バレる?)を完全解消

皆さんが抱えるであろう具体的な疑問に、Q&A形式でズバッとお答えしていきます。

Q1. 転売で得た利益、税金はかかる?確定申告は必要?

A. はい、原則として税金はかかり、確定申告が必要です。

個人が使用していた時計を売る場合、基本的には「譲渡所得」と見なされます。

年間50万円の特別控除があるので、利益が50万円以下なら申告は不要ですが、それを超える場合は確定申告が必要です。

ただし、継続的に売買していると「事業所得」や「雑所得」と判断され、控除の条件も変わるので注意してください。

正直、税金の話は複雑なので、大きな利益が出た場合は税理士さんに相談するのが一番安心ですよ。

Q2. 中古品の転売は「古物商許可」がないと違法になる?

A. 「利益目的で、中古品を仕入れて転売する」場合は、絶対に必要です。

ポイントは「中古品を仕入れて」という部分。

  • 自分で正規店で買った新品の時計を、後で売る → 不要
  • 中古の時計を買ってきて、それに利益を乗せて売る → 必要

この違いは大きいので、覚えておきましょう。

無許可での営業は罰則の対象なので、「知らなかった」では済みません。

詳しくはアンティークロレックスの魅力の記事でも少し触れていますので、興味があればどうぞ。

Q3. 正規店に転売がバレるって本当?その後のペナルティは?

A. バレる可能性は十分にあります。その場合、その後の正規店購入は絶望的に。

ロレックスは、購入者の情報と時計のシリアルナンバーを厳格に管理しています。

例えば、あなたの時計を買った別の人が正規店に修理に出した際、登録情報との違いから転売が発覚する…なんてケースは十分に考えられます。

一度「転売ヤー」としてマークされると、系列の店舗も含めて購入できなくなる、いわゆる「出禁」状態になると言われています。

短期的な利益のために、未来の購入チャンスを全て失うのは、あまりにもったいないと思いませんか?

総括

この記事のポイントをまとめました

  1. ロレックス転売の利益率は「異常」なレベル
  2. しかし、維持費や税金など「見えないコスト」が存在する
  3. 利益率だけで選ぶのは「宝くじ」思考で危険
  4. 税金と法律の知識は絶対に必要
  5. 「いつ売るか」という出口戦略を事前に決めておく
  6. 時計への愛がないと、所有自体が苦痛になる
  7. 最低5年の長期保有が「堅実な投資」の第一歩
  8. 心から欲しい一本を選ぶことが、結果的に成功への近道
  9. 「実質利回り」を計算して冷静に判断するクセをつける
  10. 利益は、最高の「相棒」と時を刻んだ後についてくる

こちらの記事も読まれてます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次